#注目キーワード
- クレンズ
- 定期便
- 大迫傑
- デトックス
- youtube
- コールドプレスジュース
- ダイエット
- 恵比寿
- スープ
- カレー
- 美容
- アンチエイジング
CLOSE
コールドプレスジュースとは?スムージーとの違いは?効果やメリットを解説

日本各地から取り寄せる選りすぐりの素材を使って作る、100%植物由来・100%自然由来のサンシャインジュースのコールドプレスジュース。今回はよく聞かれる、「コールドプレスジュースとスムージーの違い」についてご紹介します。
コールドプレスジュースのメリット
コールドプレスジュースとは、素材に熱を加えず生のまま(コールド)、強い圧力をかけて(プレス)、素材が持っている水分を搾り出すジュースのこと。素材の水分だけで作るので大量の生きた栄養を一気に摂取できること、またプレスをかけることで不溶性の繊維質を分離して完全な液体状態で体内に取り入れることができるのが大きな特徴です。不溶性の繊維質があると、体は消化をさせるために内臓に働いてもらう必要がありますが、液体状態だから体に消化の負担をかけることなくダイレクトに効率的に摂取できることが、大きなメリットです。
スムージーのメリット
スムージーは新鮮な野菜や果物と水やミルクを、ジューサーで細かく砕いてブレンドします。素材を丸ごと使うので、不溶性の繊維質もあわせて豊富な食物繊維を摂取することが可能です。不溶性の繊維質が含まれるので体は消化するために固形物を食べる時と同じようにエネルギーを使いますが、食物繊維は腸内環境を整えたり、便秘を解消したり、様々な作用をもたらします。また、水やミルク、あるいはハチミツなどで味を調えることも多く、ご自宅で作ることもできるので、どなたでも飲みやすく手軽に摂取できることもメリットです。
コールドプレスジュースとスムージーは効果的に使い分ける
コールドプレスジュースとスムージーの最も大きな違いは、不溶性の繊維質が含まれるかどうかです。体が疲れている時や胃腸の疲れを感じる時、また野菜不足を解消したい時などは体に負担がかからないコールドプレスジュースがおすすめです。体を休ませながら大量の野菜の栄養を効率的に取り入れることができます。一方、繊維質もしっかり摂って、手軽に健康感と満足感が欲しい場合はスムージーがおすすめです。コールドプレスジュースとスムージー、皆さんの生活スタイルにあわせて上手に使い分けてください。
この投稿をシェアする
最新のニュース情報をお届け
-
高尾山の麓BRING CIRCULAR TAKAOさんの美味しいカレー!
-
京都ラボリニューアル!2Fには「ニューエネルギーセンター」が誕生しました!!
-
Vivobarefoot SAPPOROでもSunshineJuiceをお召し上がりいただけます!
-
東京ドーム近く「庭のホテル」さんの朝食ブッフェでSunshineJuiceがお召し上がりいただ...
-
「New moon juice club」10月の新月は21日(火)
-
夏の疲れの回復や眼精疲労の改善に!ビーツルバーブブレンドができました!
人気記事をご紹介
-
チャーガを広瀬すずさんがゲスト回の「おしゃれイズム」にて紹介いただきました!!
-
Juan Archuleta(フアン・アーチュレッタ)選手が先日の総合格闘技RIZINにて見事勝利してバンタム級チャンピオンになってベルトを持ってお店にきてくれました!
-
プロランナーの大迫傑選手もトレーニングの前後にビーツを取り入れてコンディションを整えるのに役立てていただいています!
-
JO1と地球のために「行動」する。「ELLE ACTIVE! for SDGs」連載動画に、サンシャインジュースを紹介いただきました。
-
白鵬関をはじめ、多くの力士の方々にもサンシャインジュースをご愛飲頂いています!
-
森泉さん、森星さんがご出演された日本テレビ「しゃべくり007」でチャーガをおすすめの商品としてご紹介頂きました。